看護の王国 訪問看護ステーション「看護師」の金子です。

 

訪問看護で介護保険サービスを利用する際「サービス担当者会議(サ担・担会)」が開催されます。
サービス担当者会議とは、ケアマネジャーが中心となり、利用者さんやご家族、関係する専門職種が集まり、居宅サービス計画について検討を行う話し合いのことをいいます。

利用者さんの希望に沿った、より良いケアを提供するために必要な、とても大切な場です。

今回はそんな「サービス担当者会議」についてお話してみたいと思います。

───

訪問看護師は利用者さんを支える専門職の一員として、サービス担当者会議に参加し、医療的視点から重要な役割を果たすことが求められています。

看護師は主に次のような役割を担っています。

1. 心身の状況やケアに関する視点

実施前にケアマネジャーや医療機関から利用者さんの情報を入手し、その方の身体状況や疾患、症状を把握しておきます。

そして医療的知識に基づき、居宅サービス計画にふさわしいサービス内容について助言を行います。

2. 利用者の予後に関する予測・助言

疾患や症状の経過によって、必要となるサービス内容は変化していきます。

訪問看護師は専門家として、利用者の状況を予測し医師の指示のもと長期的な視点から適切なサービス提供の在り方を示すことが求められます。

3. 訪問看護でできることの説明

訪問看護でしかできないこと、訪問看護を受けた方が適切なケースなどを具体的に説明し、居宅サービス計画の検討に反映させる助言をします。

例えば、医療処置の管理や急変時の対応が必要な場合は訪問看護の活用が適切です。
一方、利用者さんの状態が安定していれば訪問介護による入浴介助などが妥当でしょう。


このように、利用者さんの状況に合わせて適切な役割分担ができるよう、提案することも大切です。

サービス担当者会議は、利用者さんの生活を多職種で支えていく上で重要な場です。
会議に出席するたびに、訪問看護師は医療面での専門性を発揮し、建設的な意見交換を行い、より質の高い居宅サービス計画の策定に貢献することが求められていると感じます。

 

気になることがあればお気軽にご連絡ください。

一緒に働く仲間を募集しています!!